忙しい時期でも正確に期日通りやらないといけないのが
すごくプレッシャーです。間違いも多くて正しくやりたいけど、
法令改正ばかりで追いかけるのも大変です…。
疑問・不安
うちは業歴が長くて古い会社です。タイムカードは未だに紙で管理をしていて人数も多いのに手集計しています。打刻ミスも多くて確認作業だけで1日が終わるときもあります。それがおわったらやっと給与計算するんですが、給与ソフトが使いにくくて間違いがないか、手計算で検算しててソフトを使う意味があまりありません。やっと計算が終わってもやっぱり間違いは無くならなくて、スタッフから電話があるたびに胃が痛くなります。途中入社も退社も多いので、そのたびにハローワークと年金事務所を行ったり来たりしてます。社労士さんはついてもらってますが、年金事務所に手続きが電子でできます、というパンフレットがあったのでこれについて社労士さんにお聞きしたら、うちは対応していない、と言われてそれっきりでした。有給休暇はエクセルで管理していますが先日計算を間違えてスタッフさんに怒られました。総務担当者から助成金の書類で給与計算が合わない、と言われたときは、調べるのに2日かかりました。もう辞めたいですが、社長から辞める前に業務を見える化しておいてほしい、といわれてますが、そんなの無理です。私を助けてください。
代行・相談
大変な思いをされましたね!給与計算は専門家に任せてもっと価値のある仕事に集中しましょう。タイムカードはクラウド化すれば大幅に業務効率が達成できます。クラウドシステムを用いて紙資料の保存とおさらばしましょう。社会保険労務士と税理士の資格を持ち、税務と労務の給与計算は税務と労務の交差点です。
両方の専門家である当事務所だからこそ給与計算が正確かつ迅速に
処理することができます。
他の事務所では敬遠される勤怠把握
から依頼できるのでほぼ全てを
丸投げできます。
安心
すがる気持ちで依頼をしました。ほんとうに勤怠把握から給与明細の作成まですべて代行してもらえました。全てクラウドソフトを使って行い、スタッフのスマホで給与明細も見れるようになりコスト削減にもなりました。専門家なので間違いもほぼなく、スタッフのストレスも大幅に改善されました。私は本来の労務管理の仕事に集中できたので採用などに注力することができ、良い人材の獲得に貢献できました。